柔軟体操
あんなに暖かかったのに…
朝起きたらうっすら雪が積もってる…
寒がりの私はこたつに籠ります
( TДT)
こんな寒さにも負けず、チビッ子達は駆け回ってます!
それを見ると年をとったと感じます(笑)
さて、今日は柔軟体操の時に有りがちな話をします
体の左右に伸ばそうとした時、皆さんはどんな風に体を倒しますか?



後ろから見るとこんな感じですが、横からだとお尻が出たり体が反った状態の方が多いです


体の使いやすさも有りますが、体の横を伸ばそうとしているのに反ってる姿勢もしているということは、腰に負担をかけていることになります
なので出来るだけ
○反らない
○お尻を突き出さない
ということを、意識すると体の横をしっかり伸ばせます
この体勢をしっかり意識出来ると体幹トレーニングにもなりますので、腰痛や肩こり等の症状も軽減出来るかもしれません

※足の悪い方など、柔軟体操の時に転びそうな方はイスに座ってやると良いと思います
ちなみに、保育園等で体操の時間が有りますが、うちの子なかなか側転とか上手くならないのよね~、何でかしら?
それはさっき話した、体を真っ直ぐに保つという事が出来ていないからです
お子さんの側転を後ろから見てみて下さい、お尻が出て足が下がってるか体が反りすぎてお尻や背中から倒れるのが、大半だと思います


足を持って補助をして、真っ直ぐ回ることを感覚で覚えこませれば、どんどん上達していくと思います
真っ直ぐって素晴らしい!(о´∀`о)

朝起きたらうっすら雪が積もってる…
寒がりの私はこたつに籠ります
( TДT)
こんな寒さにも負けず、チビッ子達は駆け回ってます!
それを見ると年をとったと感じます(笑)
さて、今日は柔軟体操の時に有りがちな話をします
体の左右に伸ばそうとした時、皆さんはどんな風に体を倒しますか?



後ろから見るとこんな感じですが、横からだとお尻が出たり体が反った状態の方が多いです


体の使いやすさも有りますが、体の横を伸ばそうとしているのに反ってる姿勢もしているということは、腰に負担をかけていることになります
なので出来るだけ
○反らない
○お尻を突き出さない
ということを、意識すると体の横をしっかり伸ばせます
この体勢をしっかり意識出来ると体幹トレーニングにもなりますので、腰痛や肩こり等の症状も軽減出来るかもしれません

※足の悪い方など、柔軟体操の時に転びそうな方はイスに座ってやると良いと思います
ちなみに、保育園等で体操の時間が有りますが、うちの子なかなか側転とか上手くならないのよね~、何でかしら?
それはさっき話した、体を真っ直ぐに保つという事が出来ていないからです
お子さんの側転を後ろから見てみて下さい、お尻が出て足が下がってるか体が反りすぎてお尻や背中から倒れるのが、大半だと思います


足を持って補助をして、真っ直ぐ回ることを感覚で覚えこませれば、どんどん上達していくと思います
真っ直ぐって素晴らしい!(о´∀`о)
