足腰を鍛えよう
いつも拝見ありがとうございます
長野県中野市 横山整体院の
よこちゃんです
春ですね~
リンゴの花が咲き始めました!(о´∀`о)

この頃ハマってる漫画が有ります
「はじめの一歩」
今さら?(笑)
色々な意味で強くなりたい…
努力して努力して努力して…
その先に有るものは…
燃えますね~(о´∀`о)(笑)
そんなわけで、今日はスクワットです
ただがむしゃらにやっても仕方ないのでリズム良くやるのが大切です

まず1
この時、ゆっくり息を吸いながら
手を真っ直ぐあげて背筋を伸ばします

そして2
良くいう空気イスの体勢です
ゆっくり息を吐きながら膝を曲げます
この時背中が丸まらない様にします
背中が丸まると、腹筋や腰の筋肉から
力が抜けてしまい効果半減です


正面から見るとこうです
爪先が真っ直ぐ向いてると
足を開いてる時より更に効きます

初めは柱に捕まって
背筋を伸ばし膝を曲げる動作をすれば
感覚が掴めるかと思います


スクワットの体勢で腰を固定して
動きは小さくて良いので
何か手に持ってゆっくり左右に
体をねじる動作をすれば
お腹の横の筋肉を締めるのにも効果的です
これが出来てくると
「ある技」の練習にもなります
リズムは、1.2.3です
行きますよ?
1
[photo:10]
2
[photo:11]
3
[photo:12]
↑中途半端な写真ですが…(;・ω・)
そうです!
バク転です!(о´∀`о)
スクワットの体勢を覚えた後に
後ろに飛ぶ練習とか色々有りますが
最終的にはこういう応用も出来るようになります
※簡単にバク転について紹介はしましたが
独学で勉強するのは怪我に繋がりますので
専門の指導者の元、練習を積んで下さい
バク転はさておき、足腰を鍛えれば腰痛などの予防になります
いつまでも元気な体を保つために
少しずつ体を鍛えて行きましょう
肩こり、おねしょなど
何でもご相談下さい
0269-38-1017
長野県中野市 横山整体院の
よこちゃんです
春ですね~
リンゴの花が咲き始めました!(о´∀`о)

この頃ハマってる漫画が有ります
「はじめの一歩」
今さら?(笑)
色々な意味で強くなりたい…
努力して努力して努力して…
その先に有るものは…
燃えますね~(о´∀`о)(笑)
そんなわけで、今日はスクワットです
ただがむしゃらにやっても仕方ないのでリズム良くやるのが大切です

まず1
この時、ゆっくり息を吸いながら
手を真っ直ぐあげて背筋を伸ばします

そして2
良くいう空気イスの体勢です
ゆっくり息を吐きながら膝を曲げます
この時背中が丸まらない様にします
背中が丸まると、腹筋や腰の筋肉から
力が抜けてしまい効果半減です


正面から見るとこうです
爪先が真っ直ぐ向いてると
足を開いてる時より更に効きます

初めは柱に捕まって
背筋を伸ばし膝を曲げる動作をすれば
感覚が掴めるかと思います


スクワットの体勢で腰を固定して
動きは小さくて良いので
何か手に持ってゆっくり左右に
体をねじる動作をすれば
お腹の横の筋肉を締めるのにも効果的です
これが出来てくると
「ある技」の練習にもなります
リズムは、1.2.3です
行きますよ?
1
[photo:10]
2
[photo:11]
3
[photo:12]
↑中途半端な写真ですが…(;・ω・)
そうです!
バク転です!(о´∀`о)
スクワットの体勢を覚えた後に
後ろに飛ぶ練習とか色々有りますが
最終的にはこういう応用も出来るようになります
※簡単にバク転について紹介はしましたが
独学で勉強するのは怪我に繋がりますので
専門の指導者の元、練習を積んで下さい
バク転はさておき、足腰を鍛えれば腰痛などの予防になります
いつまでも元気な体を保つために
少しずつ体を鍛えて行きましょう
肩こり、おねしょなど
何でもご相談下さい
0269-38-1017
2016年04月21日 Posted by 整体師よこちゃん at 09:38 │Comments(0)
体でも鍛えようかな(笑)
いつも拝見ありがとうございます
長野県中野市の横山整体院
よこちゃんです
さて今日は、運動不足なので上半身のストレッチとトレーニングでもしようと思います
まずは膝立ちになってイスに手を着いて…

この時、膝は90度になるようにイスの位置を調整します
ゆっくり息を吐きながら肘を曲げていきます

この時、肘だけ曲げて背中が丸まらない事と、胸を突きだして反らないように気を付けます
背中が平らになるようにです
もう一つ肘を曲げた時に意識するのは肩甲骨、肘を曲げて体が降りてきた時肩甲骨同士がくっつく様に意識します
そうすれば、肘の曲げ伸ばしの時に肩甲骨周りの筋肉も動いてストレッチにもなります
ゆっくり呼吸をしながら、これを一日10回×2とかやれば段々体もしまって来ると思います
上半身を鍛えた後の目標は…

体操選手の様にこんな格好いいポーズも出来るようになりますよ♪(* ̄∇ ̄)ノ
腰痛や肩凝りなど何でもご相談下さい
0269-38-1017
長野県中野市の横山整体院
よこちゃんです
さて今日は、運動不足なので上半身のストレッチとトレーニングでもしようと思います
まずは膝立ちになってイスに手を着いて…

この時、膝は90度になるようにイスの位置を調整します
ゆっくり息を吐きながら肘を曲げていきます

この時、肘だけ曲げて背中が丸まらない事と、胸を突きだして反らないように気を付けます
背中が平らになるようにです
もう一つ肘を曲げた時に意識するのは肩甲骨、肘を曲げて体が降りてきた時肩甲骨同士がくっつく様に意識します
そうすれば、肘の曲げ伸ばしの時に肩甲骨周りの筋肉も動いてストレッチにもなります
ゆっくり呼吸をしながら、これを一日10回×2とかやれば段々体もしまって来ると思います
上半身を鍛えた後の目標は…

体操選手の様にこんな格好いいポーズも出来るようになりますよ♪(* ̄∇ ̄)ノ
腰痛や肩凝りなど何でもご相談下さい
0269-38-1017
2016年04月18日 Posted by 整体師よこちゃん at 12:11 │Comments(0)
元気爆発!(о´∀`о)
今日はいつも治療させて頂いている
パワーストーンカウンセラーの智香さんに
パワーストーンブレスレットを作って貰いました!(о´∀`о)


どうです?
かっこいいでしょ~☆(笑)
パワーストーンには一つ一つ力や効果があり、自分に合った(目標や癒しなど)石をチョイスして作ります
ちなみに、このブレスレットは何を願って作ったかというと… 秘密です(笑)
↓は、パワーストーンカウンセラー智香さんのブログです
パワーストーンに興味の有る方は
1度見てみて下さい♪(* ̄∇ ̄)
http://s.ameblo.jp/anatarasisa-ouen-stone/
ちなみに私的意見ですが…
パワーストーンは
厄除け、金運、健康、仕事運など
色々ありますが、パワーストーンを介して
良いエネルギー(気)の流れを作る、
今自分が欲しいエネルギーの受容器だと
私は思います
なので、私は皆さんにとって
健康でいるためのお手伝い
パワーストーンならぬ
パワースポットの様な治療師になれるよう
頑張っていきます!(о´∀`о)
パワーストーンカウンセラーの智香さんに
パワーストーンブレスレットを作って貰いました!(о´∀`о)


どうです?
かっこいいでしょ~☆(笑)
パワーストーンには一つ一つ力や効果があり、自分に合った(目標や癒しなど)石をチョイスして作ります
ちなみに、このブレスレットは何を願って作ったかというと… 秘密です(笑)
↓は、パワーストーンカウンセラー智香さんのブログです
パワーストーンに興味の有る方は
1度見てみて下さい♪(* ̄∇ ̄)
http://s.ameblo.jp/anatarasisa-ouen-stone/
ちなみに私的意見ですが…
パワーストーンは
厄除け、金運、健康、仕事運など
色々ありますが、パワーストーンを介して
良いエネルギー(気)の流れを作る、
今自分が欲しいエネルギーの受容器だと
私は思います
なので、私は皆さんにとって
健康でいるためのお手伝い
パワーストーンならぬ
パワースポットの様な治療師になれるよう
頑張っていきます!(о´∀`о)
2016年04月17日 Posted by 整体師よこちゃん at 00:30 │Comments(0)
熊本大丈夫ですか?
よっしゃ!鍛えるぞー♪(笑)
雨になり気温が下がったり次の日には夏日になるとか…
あまりの天気の変化に体がついていかないです
新年度始まってバタバタしてる時期なので、皆さんも風邪など体調崩さないようにお気をつけ下さい\(^o^)/
さて私は前々から気になってたバランスボール(45cm)を買ってみました(о´∀`о)
なかなかバランス取るのが大変だけど面白い(* ̄∇ ̄)
乗っても良いし、持ち上げても良いし、ボールの様についても良いし
色々出来るので重宝しそうです
しかし色々使ってみると気になる所も…(;・ω・)
よくあるバランスボールの寝そべる格好、確かに普段伸ばさない所を伸ばすので気持ちが良いのですが、肩の可動域が狭い方などには少々肩にかかる負担が大きいかもしれません

肩が高く上がらない方や腰が伸びない方は、布団等に仰向けに寝て出来る限りの範囲で万歳するくらいがちょうど良いかもしれません
座る体勢は、ただ座っているだけですがインナーマッスルが鍛えられて無いとバランスが取れません

ちょこっと足を開いて膝を伸ばして座るだけで、腹斜筋などに力が入るのでテーブルなどに手をつきながらやると転ばなくてやり易いと思います

背筋力など鍛えてバランスが取れるようになると、こんな感じで遊べます(笑)

あまりの天気の変化に体がついていかないです
新年度始まってバタバタしてる時期なので、皆さんも風邪など体調崩さないようにお気をつけ下さい\(^o^)/
さて私は前々から気になってたバランスボール(45cm)を買ってみました(о´∀`о)
なかなかバランス取るのが大変だけど面白い(* ̄∇ ̄)
乗っても良いし、持ち上げても良いし、ボールの様についても良いし
色々出来るので重宝しそうです
しかし色々使ってみると気になる所も…(;・ω・)
よくあるバランスボールの寝そべる格好、確かに普段伸ばさない所を伸ばすので気持ちが良いのですが、肩の可動域が狭い方などには少々肩にかかる負担が大きいかもしれません

肩が高く上がらない方や腰が伸びない方は、布団等に仰向けに寝て出来る限りの範囲で万歳するくらいがちょうど良いかもしれません
座る体勢は、ただ座っているだけですがインナーマッスルが鍛えられて無いとバランスが取れません

ちょこっと足を開いて膝を伸ばして座るだけで、腹斜筋などに力が入るのでテーブルなどに手をつきながらやると転ばなくてやり易いと思います

背筋力など鍛えてバランスが取れるようになると、こんな感じで遊べます(笑)

2016年04月14日 Posted by 整体師よこちゃん at 12:14 │Comments(0)
柔軟体操
あんなに暖かかったのに…
朝起きたらうっすら雪が積もってる…
寒がりの私はこたつに籠ります
( TДT)
こんな寒さにも負けず、チビッ子達は駆け回ってます!
それを見ると年をとったと感じます(笑)
さて、今日は柔軟体操の時に有りがちな話をします
体の左右に伸ばそうとした時、皆さんはどんな風に体を倒しますか?



後ろから見るとこんな感じですが、横からだとお尻が出たり体が反った状態の方が多いです


体の使いやすさも有りますが、体の横を伸ばそうとしているのに反ってる姿勢もしているということは、腰に負担をかけていることになります
なので出来るだけ
○反らない
○お尻を突き出さない
ということを、意識すると体の横をしっかり伸ばせます
この体勢をしっかり意識出来ると体幹トレーニングにもなりますので、腰痛や肩こり等の症状も軽減出来るかもしれません

※足の悪い方など、柔軟体操の時に転びそうな方はイスに座ってやると良いと思います
ちなみに、保育園等で体操の時間が有りますが、うちの子なかなか側転とか上手くならないのよね~、何でかしら?
それはさっき話した、体を真っ直ぐに保つという事が出来ていないからです
お子さんの側転を後ろから見てみて下さい、お尻が出て足が下がってるか体が反りすぎてお尻や背中から倒れるのが、大半だと思います


足を持って補助をして、真っ直ぐ回ることを感覚で覚えこませれば、どんどん上達していくと思います
真っ直ぐって素晴らしい!(о´∀`о)

朝起きたらうっすら雪が積もってる…
寒がりの私はこたつに籠ります
( TДT)
こんな寒さにも負けず、チビッ子達は駆け回ってます!
それを見ると年をとったと感じます(笑)
さて、今日は柔軟体操の時に有りがちな話をします
体の左右に伸ばそうとした時、皆さんはどんな風に体を倒しますか?



後ろから見るとこんな感じですが、横からだとお尻が出たり体が反った状態の方が多いです


体の使いやすさも有りますが、体の横を伸ばそうとしているのに反ってる姿勢もしているということは、腰に負担をかけていることになります
なので出来るだけ
○反らない
○お尻を突き出さない
ということを、意識すると体の横をしっかり伸ばせます
この体勢をしっかり意識出来ると体幹トレーニングにもなりますので、腰痛や肩こり等の症状も軽減出来るかもしれません

※足の悪い方など、柔軟体操の時に転びそうな方はイスに座ってやると良いと思います
ちなみに、保育園等で体操の時間が有りますが、うちの子なかなか側転とか上手くならないのよね~、何でかしら?
それはさっき話した、体を真っ直ぐに保つという事が出来ていないからです
お子さんの側転を後ろから見てみて下さい、お尻が出て足が下がってるか体が反りすぎてお尻や背中から倒れるのが、大半だと思います


足を持って補助をして、真っ直ぐ回ることを感覚で覚えこませれば、どんどん上達していくと思います
真っ直ぐって素晴らしい!(о´∀`о)

2016年04月12日 Posted by 整体師よこちゃん at 11:25 │Comments(0)
勉強会
昨日は、この治療の総本山がある横浜の生麦へ勉強会へ行って来ました!\(^o^)/
駅で迷ったり、ボールペンを無したり色合い有りましたが
久しぶりに兄弟子さんに会えたり、勉強会で刺激を受けて明日から更に頑張ろうと思えました!\(^o^)/

一人でも多く患者さんを健康にしてあげようと、同じ志を持つ人達と会って色々話せるのは楽しいです
お昼ご飯も美味しかった~☆

駅で迷ったり、ボールペンを無したり色合い有りましたが
久しぶりに兄弟子さんに会えたり、勉強会で刺激を受けて明日から更に頑張ろうと思えました!\(^o^)/

一人でも多く患者さんを健康にしてあげようと、同じ志を持つ人達と会って色々話せるのは楽しいです
お昼ご飯も美味しかった~☆

2016年04月10日 Posted by 整体師よこちゃん at 17:55 │Comments(0)
勉強会
本日は横浜で勉強会の為、休診とさせていただきます
頑張って勉強してくるぞー♪
五年ぶりかな?
久しぶりに新幹線に乗って東京駅に降り立ちましたが、各線の案内表示を見ながらあたふたしてます(笑)

頑張って勉強してくるぞー♪
五年ぶりかな?
久しぶりに新幹線に乗って東京駅に降り立ちましたが、各線の案内表示を見ながらあたふたしてます(笑)

2016年04月09日 Posted by 整体師よこちゃん at 07:59 │Comments(0)
大雨なので、家の中で体を動かそう
今日は全国的に大雨ですね…(;・ω・)
気圧、気温、体感温度の変化により体調を崩し易いので
皆さんもゆっくりお風呂に入ったり
柔軟体操をして筋肉をほぐし
血流を良くすることで
体を温めましょう!\(^o^)/
さて、今日は「バンザイ」について
○肩が痛くて挙がらない
○肩を挙げても真っ直ぐ挙がらない
など
上手くバンザイ出来ない方がいます
バンザイするためには、肩甲骨や肩や腕や背中の筋肉を使って手を挙げます
単純に話すと、姿勢が悪い(背中が丸まってる)人は肩を前にねじっているために、挙げたくても真っ直ぐになる前に可動域の限界で止まってしまいます

なので、真っ直ぐならない人にもっと真っ直ぐに!とお願いすると
大体の方が胸を突き出す姿勢や、腰から反る方が多いと思います

それを改善する一つとして肩甲骨を動かす!
というのが、良いと思います
簡単に出来るのは
ヤングマン体操です
そうです! あれです!
Y M C A です!!(笑) \(^o^)/

Yの体勢で肩甲骨をくっつける様に、手を斜め上に大きく広げるのが、背中の丸まってるのを広げる運動になります
毎日ちょうどずつ伸ばしていけば、筋肉の柔さかさや可動域が広がり真っ直ぐの姿勢が出来るようになると思います

※ただし、個人差や症状により無理をして動かしても炎症反応などで余計に痛める事が有るので、そういう方はお控え下さい
ちなみに、学校でやるマット運動
綺麗に出来ればカッコいいですよね!
器械体操では逆立ちを倒立と言います
○倒れずに真っ直ぐ立てるのを倒立

○手をついて逆さになったのを逆立ち

と思って貰えば分かりやすいかもしれません
マット運動が大好きなお子さんがなかなか上手くならないのは、正しい姿勢が出来てないからかもしれません
お子さんにカッコいい倒立が出来るようになって欲しいという方はご連絡下さい(笑)
大人の方も歓迎します(笑)
気圧、気温、体感温度の変化により体調を崩し易いので
皆さんもゆっくりお風呂に入ったり
柔軟体操をして筋肉をほぐし
血流を良くすることで
体を温めましょう!\(^o^)/
さて、今日は「バンザイ」について
○肩が痛くて挙がらない
○肩を挙げても真っ直ぐ挙がらない
など
上手くバンザイ出来ない方がいます
バンザイするためには、肩甲骨や肩や腕や背中の筋肉を使って手を挙げます
単純に話すと、姿勢が悪い(背中が丸まってる)人は肩を前にねじっているために、挙げたくても真っ直ぐになる前に可動域の限界で止まってしまいます

なので、真っ直ぐならない人にもっと真っ直ぐに!とお願いすると
大体の方が胸を突き出す姿勢や、腰から反る方が多いと思います

それを改善する一つとして肩甲骨を動かす!
というのが、良いと思います
簡単に出来るのは
ヤングマン体操です
そうです! あれです!
Y M C A です!!(笑) \(^o^)/

Yの体勢で肩甲骨をくっつける様に、手を斜め上に大きく広げるのが、背中の丸まってるのを広げる運動になります
毎日ちょうどずつ伸ばしていけば、筋肉の柔さかさや可動域が広がり真っ直ぐの姿勢が出来るようになると思います

※ただし、個人差や症状により無理をして動かしても炎症反応などで余計に痛める事が有るので、そういう方はお控え下さい
ちなみに、学校でやるマット運動
綺麗に出来ればカッコいいですよね!
器械体操では逆立ちを倒立と言います
○倒れずに真っ直ぐ立てるのを倒立

○手をついて逆さになったのを逆立ち

と思って貰えば分かりやすいかもしれません
マット運動が大好きなお子さんがなかなか上手くならないのは、正しい姿勢が出来てないからかもしれません
お子さんにカッコいい倒立が出来るようになって欲しいという方はご連絡下さい(笑)
大人の方も歓迎します(笑)
2016年04月07日 Posted by 整体師よこちゃん at 11:34 │Comments(0)
こんにちは♪
整体師よこちゃんです!\(^o^)/
ついに始めましたナガブロ!
体の話から日常の面白い話まで
楽しく書いて行くので宜しくお願いします!
ついに始めましたナガブロ!
体の話から日常の面白い話まで
楽しく書いて行くので宜しくお願いします!